ちばの縄文 貝塚からさぐる縄文人のくらし 千葉県立中央博物館

台風の近くなか、あいにくの天気ではあったが、本日から開催された中央博物館企画"ちばの縄文 貝塚からさぐる縄文人のくらし"に行ってきた。加曽利貝塚をはじめ、県内には多くの貝塚があり、その数は日本一を誇る。県内出土の優品も数多くあるが、東京に近い…

前方後円墳の名付け親 蒲生君平

栃木県庁裏にある蒲生君平を祀った蒲生神社。市内屈指の規模を誇る前方後円墳 御蔵山古墳に隣接して建てられている。蒲生君平は前方後円墳の名付け親として有名であるが、その人生を知る人は少ないのではないだろうか? 蒲生君平は江戸時代後期の儒学者で、…

しもつけ型石棺型石室

栃木県の南部、思川および田川水系に6世紀中葉から7世紀にかけて築造された大型古墳にある一定の地域性が認められ、しもつけ型古墳と称されている。その特徴は、①墳丘の一段目に低平で幅広い、いわゆる基壇をもつ。②前方部に石室をもつ。③凝灰岩切石を用いた…

模様積み横穴式石室

伊勢塚古墳は群馬県藤岡市の白石古墳群にあり、七輿山古墳のすぐ北側に位置する6世紀後半に築造された直径27mの円墳(一説に、八角墳とも)で、南側に横穴式石室が開口している。両袖式の横穴式石室は模様積みと呼ばれる藤岡のほか、埼玉県本庄市周囲のみしか…